今年は8月24日土曜日19時から20時にかけて行われます「横浜市の金沢まつり花火大会」について 書いています。
この花火の特徴は、フィナーレを飾る特大スターマインの連発 です。
花火の打ち上げ数は約3500発です。
この金沢まつり花火大会、デートコースの穴場や見どころ。
そしてアクセス方法や駐車場などについて書いています。
横浜金沢まつり花火大会デート穴場
横浜市の金沢まつり花火大会は、横浜市金沢区にある海の公園と八景島に挟まれた、海上で打ち上げが行われます。
このため、野島公園から海の公園と八景島の西側からは、障害物がなくよく見ることができます。
割と見る場所に困らないところが、海上で打ち上げる花火の利点です。
また海上ということで、屋形船からの鑑賞もできるという方法もあるところがいいところです。
デートパターンとして見た場合。
- 一番おすすめなのは、花火大会の前は八景島シーパラダイスで過ごす。
- 次は、海の公園バーベキュー場の2部コースで、花火前まで過ごしてから花火を楽しむ。
- 最後は、金沢漁港にある屋形船に乗って会場から花火を楽しむ。
- これら以外は、花火の始まる前に現地に到着して、好きな場所で花火を楽しむ。
といった4パターンが考えられます。
横浜金沢まつり花火大会見どころ
金沢まつり花火大会の見所は、なんといってもフィナーレの特大スターマイン連発!
これに尽きます。
鑑賞スポットが割と広くあるので、前半は彼女と歩きながら花火を横目でデートを楽しむ。
その間に、フィナーレの鑑賞スポットを探すのがいいかなと思います。
トイレのことを考えると、海の公園の砂浜の方が不便はないかなと思います。
北区手段として、シーサイドラインの海の公園南口か海の公園柴口という選択肢も取れます。
次は、シーサイドラインの八景島駅から八景島へ渡る橋の上もいいかなと。
または、八景島駅からまっすぐ降りた磯場もいいかなと思います。
横浜金沢まつり花火大会アクセスと駐車場
花火当日は、海の公園周辺の道路は18時半から21時頃まで交通規制が入ります。
現地付近へ、車で接近するのは難しくなります。
また、海の公園の駐車場もさほど台数に余裕はないのと、八景島シーパラダイスの駐車場も満車になる可能性がありますよね。
と考えると、現地周辺まで車で近づくのは避けた方がいいかなと思います。
当日現地まで行く公共交通機関は、一番便がいいのは金沢シーサイドラインですね。
シーサイドラインは、金沢八景駅で京浜急行と接続しています。
また、新杉田駅でJR京浜東北線と接続しています。
そのため、京浜急行の金沢文庫周辺か金沢八景周辺で駐車場を探す。
または、JRの新杉田駅周辺で駐車場探すのが良いでしょう。
そこに車を置いてから、シーサイドラインで現地に近づくというのがいいのかなという風に思います。
なお、シーサイドラインの沿線上には大型家電店や大型スーパーもあるので、買い物を兼ねて置かしていただくと言う方法もあるのかな思います。
横浜金沢まつり花火大会穴場 まとめ
今回は、横浜の金沢まつり花火大会について記事を書いてみました。
この花火大会を、デートコースの中に組み込んで見た場合、花火会場のロケーションの問題で先に夕食を済ませるよりは、花火が終わってから夕食をとる方がデートコースとしてお勧めの気がします。