教えてもらう前と後!滝川クリステルが小学生と辞書引き学習法で?

滝川クリステルがMCを務める、「教えてもらう前と後」。

今夜は、今話題の学習法「辞書引き学習法」の秘密に迫ってみます。

そして、1年前に豊洲に移転した築地市場の居間についてお伝えします。

教えてもらう前と後!9月10日は辞書引き学習法

book-1798

最近の小学校で話題の学習法が「辞書引き学習法」

実際にこの学習法で学ぶと、国語の偏差値が大幅に改善されるそうです。

しかも、辞書を使うということは、知らないことを調べると思っていませんか?

彼らは、知っていることを辞書で調べているんです。

その学習法の秘密について、今夜は迫ってみます。

小学生 VS 滝川クリステルのバトルは見られるのか?

辞典の付箋の枚数に驚きですね!

もともと4センチだったのに、見る影もない分厚さです。

なんで、付箋張るだけで?

へぇ~ですね。

知ってるつもりでも、知らなかったことがいっぱいあるんですねぇ。

付箋を貼るのは、達成感だったんですね。

「右」の意味は?

ひでさん、わかり易すぎ

心臓の逆という答えが多いね。

正解は?

北を向いたとき東の方。

心臓のないほう。

これは、辞書の編集者によってそれぞれ違うんですね。

これって、学習した辞書によって答え変わるじゃん^^

「恋」の意味とは?

滝川さんが答えると気になりますよね。

「授かり婚」は、やばいっしょ。

正解は、「いつも合いたいと思うきもち」だそうです。

「ごまをする」の語源は?

なぜ、媚びることを表すのか?

ゴマをすり続けると、あちこちにベタつく

正解は、すったごまのベタベタ吸い付くこと

これが媚びを売るにつながっているんですって。

へぇ~~~

だね

特集もう一つ、築地市場の今は?

gori9V9A8132_TP_V

もう一つの情報として、廃止された築地市場の今の様子をお伝えします。

「うる星やつら」のラムちゃんの声で知られる平野文が案内する、築地市場の今。

市場機能は、1年前に豊洲に移転していて、かつての活気は既にないと思っているあなた!

じつは、しっかり残っているんですよ!

築地の跡地は、オリンピックに向けて駐車場に変わるんですね。

移転のときに、BBQスペースが出来て、卸店で買った魚を焼いて食べれるんだって。

こりゃ美味そうだ。でも土日限定だって。

へぇ~外個人観光客に大人気なんだって?

しかも、包丁が大人気なんだって!

サムライソード?

すげ~店員さんも英語ペラペラ^^

続いて、日本料理の体験教室も人気ですと^^

外国人さんばっかだ。

予約殺到だって!

そして、卵焼きの作り方をプロが伝授するのが、大人気だそうですよ!
ただで教えてくれて、無料でお持ち帰りなんだすと。

さらに、「夜築地」がブーミング。

仕事帰りのサラリーマンに人気なんですと!

築地は、市場が消えても、しっかりと生き残っているんですね。

まとめ

今どきの小学生は、すごく勉強している子とそうでない子と2極化しているのかと思うような内容だと思ったけど、まぁそうでもなかったです。

それよりも、市場が移転した今の築地のほうが面白かったです。

タイトルとURLをコピーしました