栗の茹で方!電子レンジで簡単に

秋といえば「栗」ですよね。

栗は、そのままでも甘いけど、調理する前に1日くらい天日干しにすると、甘さが増します。

もともと甘いから、時間がない時は天日干しは省略してもいいです。

あと、すぐに調理しない時は、そのまま放置すると、甘みが飛んでいきますよ!

栗の茹で方 下準備

chestnut-2740751_1280

買ってきた栗をすぐ調理しない時は、ジップロックに入れてチルド室で3日ほど保存すると、糖分が3~4倍になるの知ってました?

調理前に、甘みを増すのは大事な下準備ですよ。

さらに、水に浸して中に入り込んだ虫を追い出します。

ボールに入れた水に栗を全部浸しておけば良いので、簡単です。

ついでに、皮も少し柔らかくなるから、いい事ずくめです。

しっかり水を切っておけば、3日位は保存できます。

栗の茹で方 電子レンジ

sweet-chestnuts-3760745_1280

ちょっとだけ栗をおやつに食べたいという時は、電子レンジが重宝です。

おやつに少量食べるなら、前もって水に浸したものを用意していて、食べる分だけ茹でるのが良いと思います。

  • 栗は10粒くらいが適量
  • 外側の皮は剥きます
  • 耐熱用に、栗と栗が浸るくらい水を入れます
  • 500Wで5~8分くらい加熱します
  • 栗が覚めるまで放置します
  • 薄皮を剥きます

加熱時間は、何度か茹でてみて丁度よい時間を見つけてください。

一度に大量に調理するのには向きませんが、おやつ用やお菓子の材料としての加工にはお手頃です。

 

栗をまとめて茹でるなら、炊飯器で茹でる方法もあります。

まとめ

今回は、栗の茹で方で、最もお手軽な電子レンジでの茹で方をご説明しました。

お子様とちょっとおやつというときには重宝します。

タイトルとURLをコピーしました